お問い合わせ
お問い合わせ

労働法教育支援ポータルサイト

医学部関係者・都道府県医療機関担当の方

■医学生、臨床研修医等に向けた「医師の働き方」に関する講義支援について

医学部関係者・都道府県医療機関担当の方

【背景】
令和6年4月から医師に対しても時間外労働の上限規制が適用され、「医師の働き方改革」の取組みが進んでいます。医療機関の労働環境の整備・改善を進めていくほか、教育においても令和6年4月より医学教育モデル・コア・カリキュラムに医師の働き方に関する新たな内容が盛り込まれたことも踏まえ、今後、医師となる学生や臨床研修医等に対し、医師の働き方改革の意義や労働法の知識の教育が重要となっています。厚生労働省においては医学生や臨床研修医のみなさまへの講義や支援を実施していますのでぜひご活用ください。
【支援内容】
以下の4つの支援内容があります。
1.労働法教育に関する講義実施に係る全般的な支援
講義内容の立案から講師派遣、各種の事前準備、講義当日の運営等まで総合的なサポート。
2.講師を派遣し講演の開催を支援
大学や都道府県庁で企画した労働法教育に関する講義テーマに合わせて、働き方改革に知見のある専門家(現役医師や弁護士など)を講師として派遣します。
《講義内容》
・労働者としての医師が理解しておくべき働き方改革の意義や内容など、現役医師が実体験に基づいて講義します。
・労働法の専門家を招き、労働契約や就業規則など働く時に必要な様々な労働関係法令の基礎知識を学ぶことができます。
3.講義動画の提供
大学や都道府県庁で企画した講義テーマに合わせて、専門家による講義動画を提供します。
4.グループディスカッション
より、能動的に学びを深めていただくために、各種テーマに沿ったグループディスカッション支援をします。
5.資料の提供
大学や都道府県庁で労働法教育に関する講義を実施するために必要な資料を提供します。
【支援に掛かる費用】
無料で支援させていただきます。
【開催日・開催場所等】
・打ち合わせ時に、ご調整をさせて頂きます。
・対面またはオンラインなどご希望に応じて対応可能です。

◎講義実施のご希望やご相談、ご質問は以下の「申込フォーム」やお電話からお気軽にお問い合わせください。
 TEL:03-5226-9919(平日10:00-17:00)
■これまでのセミナーの開催実績
【令和6年度】
  • 順天堂大学
  • 川崎医科大学
  • 京都大学
  • 長崎大学
  • 山形大学
  • 山梨大学
  • 九州大学※
  • 筑波大学※
  • 熊本大学※
  • 岐阜大学※
  • 横浜市立大学
  • 高知大学
  • 宮城県庁※
  • 青森県庁※
  • 香川県庁※
  • 山口県庁※
  • 長崎県庁※
  • 山梨県庁
  • ※講義動画送付
【令和5年度】
  • 香川大学
  • 川崎医科大学
  • 九州大学
  • 京都大学
  • 熊本大学
  • 群馬県庁
  • 高知大学
  • 産業医科大学
  • 順天堂大学
  • 東京女子医科大学
  • 三重大学
  • 山形大学
  • 横浜市立大学
【令和4年度】
  • 大分大学
  • 岐阜大学
  • 久留米大学
  • 高知大学
  • 東北大学
  • 徳島大学
  • 三重大学
  • 宮崎大学
  • 山形大学
  • 横浜市立大学
申込フォーム